top of page
USAGI (3).png

サッカー個人戦略コンサルティング

選手として可能な限り長く試合に出場し、活躍し続けることを目指し、その過程でも成長を重ねながら前進を目指します。そのために、各選手の「個別戦略」に特化したコンサルティングを提供します。選手が主体的に対応するプログラムをお子様に、最大限のサポートを行います。

サッカープライベートトレーニング(Instagramの投稿) (1).png

対象者:本気で成長したい人、変化が欲しい人、結果を出したい人

内容:

✅ 1対1オンライン対話型セッション+座学

✅ 試合・練習映像分析

✅定期的なメンタリングセッション

✅個別の課題設定とフィードバック

✅ 戦略キャリアの伴走サポート

💰 料金:プラン詳細を参照

📌 形式: Zoom + 座学

お問い合わせ

​培ってきたもの

​全て伝えます

1

週に1回の対話ミーティング

対話しながら新たな気づきを得ることを目指します。 日々の練習や生活の中での思慮疑問や興味、関心を出発点に、じっくり考えながら深く掘り下げていくことで、自分自身をより明確に理解する手助けを自己覚悟で、個人の強みをより効果的に考えて、現役引退後のキャリアも視野に入れながら、選手として今できるのか、何をすべきかを一緒に探していきます。

2

自己分析にBennovationレポートを採用

このでは、以下の3つの要素レポートがデータ化されます:

  1. 無意識に出やすい行動特性:自分の強みや弱み、行動のクセを客観的な数値で理解できます。

  2. モチベーション特性:どのようなことでモチベーションが上がりやすいかがわかります。

  3. ストレス特性:どのようなことにストレスを感じやすいか、組織におけるストレス対処法がわかります。

これらの分析により、自己理解や相互理解により、個人と組織の成長を「偶然」から「必然」に変えることが可能となります。 また、レポートの活用をサポートする専門家「ビノベーター」の資格を私自身がフィードバックを行い、何気なく伴走しながら、個性の良い方をフォロー・トレーニングします。

3

練習・試合で気になったシーンをピックアップ

  1. 課題の明確化
    気になったシーンをピックアップすることで、自分やチームの現状を客観的に捉え、改善が必要な課題を明確にします。

  2. 成功例の分析
    良いプレーや成功したシーンを振り返り、どのような損失が成功に繋がったのかを分析し、再現性を高めます。

  3. 自己理解の向上
    「なぜそのシーンが気になったのか」を深く掘り下げることで、自分の価値観やプレースタイルへの主張が強くなります。

  4. コミュニケーションの活性化
    あなたになったシーンを共有し、議論することで、認識のすり合わせや新たな発見につながります。

  5. 成長の促進
    具体的なシーンを元に改善点や学びを得ることで、練習や試合の質を向上させ、次のステップにつなげます。

  6. 感情の整理
    特定のシーンに対する感情や反応を振り返ることで、プレーにおける心理的な傾向や影響を整理します。

ピックアップしたシーンを振り返って活用することで、個人チームや成長に繋がることができます。

4

パフォーマンス向上に必要な知識と教養を学ぶ

USAGI FCオンライン講座プログラムを利用します。知識と教養を学ぶことは、競技パフォーマンスの向上だけでなく、選手としての成長や人生全体の質を高めるための重要なステップです。

  1. プレーの質の向上
    競技に関連する知識や理論を理解することで、効率的なトレーニング方法や運動を取り入れ、パフォーマンスを向上させます。

  2. 自己管理能力の向上
    身体や心のメカニズムについて学ぶことで、怪我の予防や思考の調整がよりしっかりと考えようになる。

  3. 柔軟な対応力の獲得
    多角的な知識を持つことで、予期せぬ状況課題やにも柔軟に対応できる判断力を養う。

  4. 持続可能な成長の促進
    学び続ける姿勢を持つことで、新しい技術トレンドを取り入れ、競技力を継続的に高めることが可能になる。

  5. 競技外でのスキル活用
    パフォーマンス教養に関するは、引退後のキャリアや他の分野での挑戦にも応用できるスキルや視点を提供する。

  6. 自己理解の深化
    知識を学ぶ過程で、自分自身の特性やプレースタイルへの理解が深まり、強みをより効果的に生きられるようになります。

  7. 競技へのモチベーション向上
    知識を深めることで競技の奥深いさや意義を再認識し、日々の練習や試合への探求を高める。

5

年に最大2回の実技トレーニングを実施

実技トレーニングの概要

  • 実施頻度:年に最大2回

  • 内容:実技を中心としたトレーニング

  • 日程と場所:選手のスケジュールや活動拠点に応じて調整

選手の置かれた状況に合わせて計画的なものを立てることで、負担を軽減し、効率的かつ効果的なトレーニング環境を提供します。

USAGI (3).png

スタッフ紹介

画像を拡大

近日公開
 

  • Grey LinkedIn Icon
ゆでぃ.jpg

永里 優季

  • X
  • Instagram
  • Youtube

海外在住歴15年

サッカー選手

​夫はアメリカ人

画像を拡大

Coming soon

  • Grey LinkedIn Icon
bottom of page